zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

象徴天皇制と格差・貧困〜蟹工船ブームと在位20年奉祝

日時:2008年12月23日(火・休) 
午後1時30分開場 午後1時45分開始
場所:千駄ヶ谷区民会館(JR原宿駅より徒歩10分)
参加費:500円
発言:なすび(山谷労働者福祉会館活動委員会)、野崎六助(作家)、平井玄(音楽批評)、天野恵一(反天皇制運動連絡会
主催:反天皇制運動連絡会


...12月23日、天皇誕生日。この日こそは天皇の戦争責任を問い、歴史的かつ今日的な天皇制の問題を多くの人と共有すべき日であると、反天連では毎年集会を準備しています。今年も開催します。「天皇誕生日」というふざけた「祝日」に反天皇制の声をあげましょう。

 グローバル化する世界を席捲する弱肉強食の新自由主義、想像を絶する規模で展開されたマネーゲーム、そうした事態が破綻していくなかで、これまで「自己責任」とされてきた〈格差・貧困〉がこの資本主義社会の病理にほかならないことが、誰の目にも明らかになってきている。

 2007年の天皇誕生日を前に、天皇アキヒトは、「社会格差の問題については、格差が少ない方が望ましいことですが、自由競争によりある程度の格差が出ることは避けられないとしても、その場合、健康の面などで弱い立場にある人々が取り残されてしまうことなく社会に参加していく環境をつくることが大切です。また、心の中に人に対する差別感を持つことがないような教育が行われることが必要と思います」と述べた。

 この、「自由競争」の世界とはまったく無縁な「特権的」存在である天皇が、「競争」については自明の大前提としながら、そこからこぼれ落ちていく部分に心を寄せているかのような言い方をする。「格差」社会を生み出す根源にはふれずに、心の問題で解決しようというのだ。

 だが、この生きがたい社会が生み出す矛盾やあつれきを融和する役割を天皇に期待する人びとにとって、とりわけアキヒト以降の天皇制によって強調されてきた「平和」や「癒し」「祈り」というイメージは大切である。

 そのピークは2009年11月12日に予定されている「天皇在位20年奉祝」式典にあるかもしれい。


野崎六助(作家)
野崎六助映画論集. -- 批評社, 1991.5
復員文学論 / 野崎六助. -- インパクト出版会, 1997.12
天野恵一(作家)
撃ちくずせ天皇制:昭和天皇史を総括する / 高橋寿臣,天野恵一. あずさ書店, 1989
反天皇制:非国民・大逆・不逞の思想  / 加納実紀代,天野恵一. -- 社会評論社, 1990
反戦運動の思想:新ガイドライン安保を歴史的に問う / 天野恵一. -- 論創社, 1998
マスコミじかけの天皇制 / 天野恵一. -- インパクト出版会, 1990.4
メディアとしての天皇制 / 天野恵一. -- インパクト出版会, 1992.1
「日の丸・君が代」じかけの天皇制 / 天野恵一. -- インパクト出版会, 2001.6
自由主義史観」を解読する / 天野恵一. -- 社会評論社, 1997.9