zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

NHK出身の池田信夫のテレ朝への悪口

(後で批判的に参照するためにスクラップ、()内が筆者の感想)
池田信夫ブログのコメント欄及びトラックバックには相変わらず池田を支持するものしか掲載されない。コメント等する人はそういう「検閲」をどう思っているのだろうか?NHKが政府の発表のみを報じ野党などの声を伝えないのは最大の検閲であり、心理操作である事は広く言われている事(顕在の声で言えば植草一秀)だ。池田の悪口にまともに応じる人は池田に操作されていることをどれだけ理解しているのだろうか?


池田信夫 blog 古舘伊知郎氏が「格差社会」を語る気味悪さ 2008-11-17
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/752be25ddb6c6ea45413d3cf1e81a546
>「報道ステーション」はスタジオのしゃべりがうるさいのでほとんど見ない(見ていない番組を批判するバカ)
NHK「ニュースウォッチ9」も、最近は見ない。田口キャスターになってから、意識して「古舘的」演出に変えたからだ。どうでもいい後説をいちいち入れ(「どうでもいい後説」と言いながらそれを池田は聞いている)
>田口氏は−、台本をたどたどしく読むのが丸見え(実際には台本を読んではいない)
>後説はニュース映像でできるコメントをスタジオに振り分けているので意味がなく、テンポが落ちるだけ。(池田が関心のあるのは後説の「内容」ではなく、「見せ方」でしかない、体制翼賛報道であるNHKの根本問題には触れていない)
>欧米のニュースでも、後説はほとんどない(最も批判されるべき欧米のニュースを崇拝する)
>(後説をやるような)こういうドライな演出は、日本では受けない。−スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶ(田口や古館の後説とみのもんたのコメントは何が違うのか?、言い切るのがドライならみのもんた程ドライなコメント者はいないだろう)
>典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え(NHKは彼らを対象に番組を制作していた・いるとは思えない。つまり池田はNHK放送製作者の視聴者蔑視感情のみを吐露している)
>民放はもっと低く設定している−それに迎合する古舘氏(報道ステーションの番組内容からは、より低い知的水準を視聴対象にしているとは到底思えず、単なる池田のテレ朝への悪口にすぎない。民放は、深夜の報道番組(NEWS23など)、報道ワイドショー(朝ズバッ!など)、政治バラエティ(TVタックルなど)でそれぞれ対象者を想定し、少なくともNHKよりわかりやすいものを目指していると思われる。一律に民放が低俗といえる状況ではない。全体に分析ではなく池田の悪口でしかない)


池田信夫の妄言
報道ステーション」はスタジオのしゃべりがうるさいのでほとんど見ないのだが、夜遅いときは、しかたなく見る。きょうも途中まで見たが、耐えられなくてテレビを消した。GDPの速報値のニュースなのだが、彼のコメントは私の記憶ではこうだ:『景気が悪くなると、まっ先に切られるのが非正規労働者です。こういう人々の痛みを私たちはどこまで知っているのでしょうか。』
古舘氏がそれを知らないことは間違いない。推定年収1億円以上の彼が、非正規労働者の痛みを知ることは不可能だ。知らないことは罪ではない。競争の激しい芸能界でここまで生き残った彼の話術は(私はきらいだが)、それなりに価値があるのだろう。しかし自分を弱者の立場に置いて、格差社会を嘆いてみせるのは偽善である。

その前のNHK「ニュースウォッチ9」も、最近は見なくなった。田口キャスターになってから、意識して「古舘的」演出に変えたからだ。どうでもいい後説(あとせつ)をいちいち入れ、青山キャスターとかけあいをやるが、率直にいって見てられない。副調(スタジオの外のディレクター席)にいた感覚が残っているのかもしれないが、はらはらする。

古舘氏はかなり自由にやっているように見えるが、彼のコメントは事前にすべて決まっており、編集長が目を通している。それを感じさせないところが彼の芸なのだが、田口氏は社会部の記者だから当然そういうスキルはないので、台本をたどたどしく読むのが丸見えだ。私がNC9のスタッフだったころは、「後説は禁止」が原則だった。たいていの後説はニュース映像でできるコメントをスタジオに振り分けているので意味がなく、テンポが落ちるだけだ。欧米のニュースでも、後説はほとんどない。

しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった(politically incorrectだが)。

たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい。


コメント欄での池田の妄言
視聴者をバカにして老人に迎合すれば数字がとれることはわかっているのですが、プライドが許さないのです。