zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

シンポジウム 国際比較の中の「日本軍歌」

明治学院大学 「政治と音楽」ミニ・シンポジウム 『国際比較の中の「日本軍歌」』
日時:2013年3月30日(土)
時間:17:00-20:00
場所:明治学院大学白金キャンパス 本館9階92会議室
主催:国際学部付属研究所

テーマ:国際比較の中の「日本軍歌」
報告者:辻田 真佐憲 (軍歌研究者)
討論者: 等松 春夫 (防衛大学校教授)、司会:半澤 朝彦 (明治学院大学準教授)
内 容:19・20世紀は世界的にみて、軍歌・愛国歌・革命歌等のナショナリズムイデオロギーにまつわる歌が広く歌われた時代である。 そこには、「歌う主体」としての市民の擡頭、その市民を糾合する国民国家政治団体の形成を見ることができる。本報告では、「歌う主体」の出現を背景としながら、国際比較の中で、昭和戦前期の「日本の軍歌」を捉え直す。

参考文献

  • □渡辺 裕 『歌う国民』 中公新書 (2010年刊)
  • □辻田真佐憲「世界軍歌全集:歌詞で読むナショナリズムイデオロギーの時代」社会評論社, 2011.12 2800円
  • ◇小村公次「徹底検証・日本の軍歌 : 戦争の時代と音楽」学習の友社 2011.3
  • ◇考える耳:記憶の場批評の眼 渡辺裕 春秋社 2007=国民音楽としての軍歌を作った山田耕筰
  • ●「メディア・イベントとしての軍歌・軍国歌謡」津金澤聰廣著(所収:戦争と軍隊:シリーズ近代日本文化論. 岩波書店, 1999)=「軍神論」山室建徳著)=「軍神論」「軍歌論」面白い
  • ◇「大衆文化の中の満州永井良和(所収 戦時期日本のメディア・イベント 世界思想社 1998)
  • ●「乃木さんのひとり歩き--浪花節にえがかれた日露戦後の庶民感情」真鍋昌賢 (説話・伝承学. 6 [1998.4]) →国会図書館収蔵
  • ◇国民歌を唱和した時代:昭和の大衆歌謡 戸ノ下達也 吉川弘文館 2010=多数の国民歌謡、軍歌、軍国歌謡のエピソード、重要
  • ◇音楽を動員せよ:統制と娯楽の十五年戦争 / 戸ノ下達也 青弓社 , 2008