zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

日本の軍歌と日本映画

軍歌とは=1:連隊歌(正式制定・狭義の軍歌)、2:軍国歌謡(新聞社など制作、広義の軍歌)3:軍隊小唄(時局歌、時局を謡ったもの)
軍歌の制作は、戦時意識高揚イベント=戦争+新聞社+レコード会社+軍、の協力から始まる。
(「大衆文化の中の満州永井良和(所収:戦時期日本のメディア・イベント / 世界思想社, 1998)


満州進出時)

満州行進曲(1932年)満州進出

満州行進曲 1932.1 大阪朝日新聞 「すぎし日露の戦いに…」→映画化(松竹、新興キネマ)多数
満州行進曲 新興キネマ 1932.03.03 8巻 無声 監督:川浪良太
満州行進曲 松竹キネマ 1932.03.10 13巻 パート・トーキー 監督:清水宏 佐々木康

爆弾三勇士の歌(1932年)第1次上海事変

爆弾三勇士の歌 1932.2 与謝野鉄幹作詞 陸軍戸山学校軍楽隊作曲 →爆弾三勇士もの 多数、あまりうけず
→映画化→多数の爆弾三勇士の映画

露営の歌

露営の歌 1937 大毎+東日 「勝ってくるぞと勇ましく…」陸軍戸山学校軍楽隊作曲→大ヒット →映画化(松竹、新興キネマ
→露営の歌 新興キネマ 1938.03.01 82分 監督:溝口健二
→露営の歌 松竹?

皇軍大捷の歌→映画化

皇軍大捷の歌・永遠の感激 松竹 1938.05.12 8巻 監督:佐々木康 出演:佐分利信高峰三枝子、三浦光子

NHK制作の軍歌)

日本放送協会作成「放送軍歌」 1937)
北支の空、爆発点盧溝橋、暁の郎坊、北平入城、天神の神兵、通州、爆撃二将校、空爆の歌、千人針、行けよつはもの、南京空爆、空軍の花、敵前上陸、正義の軍、慰問袋、上海凱歌、勝って兜の、南京陥落 →放送されるも愛唱されない
日本放送協会作成「国民歌謡」 1938)
椰子の実、夜明けの唄、春の唄→次第に陸海軍など時局ものの委託作が急増、愛国の花、愛馬進軍歌、太平洋行進曲、くろがねの力、空の勇士、出征兵士を送る歌、紀元二千六百年、暁に祈る、燃ゆる大空、国民進軍歌→愛唱される
・出征兵士を送る歌「わが大君に召さるたる…」
・暁に祈る「あああの顔で、あの声で…」
日本放送協会作成「国民合唱」 1942)

映画化例

→愛国の花 松竹 1942.11.12 演出:佐々木啓祐 出演:木暮実千代 「真白き富士のけだかさをこころの強い楯として御国につくす女等は」
→燃ゆる大空 東宝 1940.09.25 演出:阿部豊  出演:大日方伝 「燃ゆる大空気流だ雲だ」

愛国行進曲

愛国行進曲 1937.11 主催内閣情報部 「見よ東海の空あけて…」→大ヒット、内閣情報部は第2の国歌の位置づけ、
愛国行進曲 日活 1937.12.31 2巻 監督:清瀬英次郎 原作:内閣情報部
愛国行進曲 新興キネマ 1938.03.30 7巻 監督:曽根千晴
→世紀の合唱・愛国行進曲 東宝 1938.04.21 78分 監督:伏水修 出演:滝沢修

(その他の軍歌)

皇軍兵に感謝の歌・父よあなたは強かつた 1938.12 「父よあなたは強かった…」 →ヒット
兵隊さんよありがとう 「肩をならべて兄さんと…」 →ヒット
太平洋行進曲 1939 「海の民なら男なら…」→愛唱
愛馬進軍歌 1938 主催陸軍省馬政局 →ヒット
暁に祈る 1938 主催陸軍省馬政局 →ヒット→征戦愛馬譜・暁に祈る 松竹 1940.04.17 13巻 監督:佐々木康
出征兵士を送る歌 1938 →ヒット

戦友  1906年明治38年) 「ここはお国の何百里…」
討匪行 1933 「どこまで続くぬかるみぞ…」 藤原義江
海行かば 1937 「海行かば…」


紀元二千六百年祝典 1940 「金鵄輝く日本の…」→替え歌はやる、インフレ皮肉る
防空の歌 1940 「この日この空この光…」
大東亜決戦の歌 1941.12.8 大毎・東日は即日「興国決戦の歌を募集」1週間後で決定、「起つや忽ち撃滅の…」

NHKの国民歌謡→国民合唱に、ニュース歌謡の形で軍歌濫造

1942年以降も軍歌濫造、主に子供対象に

落下傘部隊 1942 「あいより青き大空に…」
若鷲の歌「若い血潮の予科練の…」

その他

  • 進軍→進軍の歌

 →?進軍 松竹キネマ 1930.03.07 無声 監督:牛原虚彦
 →進軍の歌 松竹 1937.10.21 監督:佐々木康 「進軍の歌」「露営の夢」

(参考)

白蘭の歌→白蘭の歌 東宝映画 1939.11.30 78分 演出:渡辺邦男
支那の夜→支那の夜 東宝=中華電影 1940.06.05 75分 演出:伏水修
熱砂の誓ひ→熱砂の誓ひ 東宝華北電影 1940.12.25 55分 演出:渡辺邦男