zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

CIE映画選集3

(計113分)
CIE映画(別名・ナトコ映画)は、GHQの民間情報教育部(CIE)が日本人教育を目的に製作した教育映画。桐生市図書館旧蔵の35mmプリントが88本(85作品)寄贈されたことを受け、前回の「発掘された映画たち2008」では11本を復元して紹介したが、今回は日本国内で製作されたと思われる作品を中心に、新たに16本を映写可能なフィルムに複製し、ノイズリダクションを行い復元した(以下の作品解説は『USIS映画目録1953』[米国大使館映画部]より)。

スクェア・ダンスを踊ろう(1950)東京映研

Let’s Square Dance (14分・35mm・白黒)
スクェアダンス入門。一組の上手な踊り手が、基本動作を実演しています。[上映プリントはクレジットに「改訂版」の記載あり。]
’50(東京映研)(監)(脚)丹生正、水木荘也(撮)日向清光、竹内光雄

國を支える三つの柱(1950)東亜発声

The Three Pillars of Government (14分・35mm・白黒) 
立法・行政・司法三権分立の面から、日本の政治の民主性が解説されています。
’50(東亜発声映画[日本版製作])(脚)淺野辰雄(撮)藤井静、淺井達三(解説)和田多吉

障沚閧ナの話(1951)RKO

Takasaki Story (20分・35mm・白黒)
日本の地方新聞創刊とその経営物語。町の世論が、ついに新聞発行を促すにいたったいきさつが描かれています。
’51(RKO パテ会社)

第二集 友情の篝火(1951)シュウタグチプロ

Torch of Friendship (10分・35mm・白黒)
日本の野尻湖畔で挙行されたYMCA国際年長少年キャンプの記録映画。これは友情と国際親善の二週間でした。
’51(シュウ・タグチプロダクション)

ユネスコと私たち(1952)理研

UNESCO and Japan (20分・35mm・白黒)
日本とユネスコの関係を示す映画。日本のユネスコ協力会、学生ユネスコ会、ユネスコこども博覧会、ユネスコ村などの活動も見られます。
’52(理研映画[日本版製作])

国際連合の意義(1952)ニッカーボッカープ

The Meaning of the United Nations (19分・35mm・白黒)
日本のアメリカ交換学生が、ニュー・ヨーク市の国連本部を訪問します。この学生が、国連とその各機関の意義や、遥か離れた日本の僻村で生活している彼の両親の生活に、それがどんなに深い関係をもっているかを、手紙で両親宛、書き送るのです。
’52(ニッカーボッカー・プロダクションズ)

アメリカの印象 第二集(1952)ファースト映画

Impressions of America No.2 (16分・35mm・白黒)
日本の洋裁家がアメリカで催された国際ファッション・ショウを訪れたときの話と、訪米日本僧の見た青少年施設の紹介、そうして、もう一人の僧がアメリカの宗教事情について語るところで終わります。
’52(ファースト映画社[日本版製作])(出)田中千代、杉原方、眞渓義貫

4/22(水) 7:00pm 4/30(木) 3:00pm