zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

「戦場にかける橋」のイギリスでの意味

中尾知代氏によると映画「戦場にかける橋」は英国の対日戦争勝利記念日にしばしば上映されている。だがその意味は映画の描いているような意味ではなくむしろ「アリスのような町」を意味しているようだ。非常に興味深い。出典:ナショナリズムBBC / 中尾知代

(文献)

ナショナリズムBBC / 中尾知代(所収「公共放送BBCの研究」 ミネルヴァ書房, 2011)=BBCの対日戦争報道の分析、特に泰麺鉄道での日本人の英国兵捕虜虐待のドラマなどについて。
(他に)
◇テレビジョン解体 / 日本記号学慶應義塾大学出版会, 2007=(記録と記憶-テレビと人間 記録と記憶-"ヒロシマ"を巡る諸問題 / 水島久光著)=BBCの広島原爆報道の文責
◇日本人はなぜ謝りつづけるのか / 中尾知代. -- 日本放送出版協会, 2008
◇記憶・責任・和解 戦争の記憶 / 中尾知代著(所収「歴史の壁を超えて」 内海愛子他編 法律文化社, 2004)

引用されているBBC番組

  • HIROSHIMA(広島への原爆投下、2005年放送)BBC製作ドキュメンタリー、ドラマと実写による再現、原爆によって戦争が早期終結したとし、捕虜を救ったとする。分析は→「テレビジョン解体」、監督: Paul Wilmshurst、脚本: Paul Wilmshurst、出演:John Hurt, Noboru Akima and George Anton、90分、米アマゾンにて販売
  • True Story of the Bridge of the River Kwai(泰麺鉄道の真実、1997年放送)BBC製作ドキュメンタリー。シリーズ「TimeWatch」の1番組、映画「戦場にかける橋」を検証する形で、日本兵の捕虜虐待を強調、英国の日本教化、キリスト教による文明化を示唆。ニコルソン大佐のモデルのトゥージー大佐のエピソードを取材し斉藤中佐が英国人に接しキリスト教に改宗したとする。監督: David Devries、脚本: David Devries、出演: Edward Woodward、100分、米国では2001年ヒストリーChで放送か?、米アマゾンにて販売
  • Horror in the East(東洋の恐怖、2005年放送)シリーズ「BBC the World at War」の1番組。ドキュメンタリー。戦争の経緯より残虐行為を繰り返す日本兵、その野蛮さを強調、しかしイギリス社会では公平な描写と評価されている。製作:Laurence Rees 出演:Edward Herrmann and Samuel West、米国では2001年放送か?、米アマゾンにて販売
  • TENKO(テンコ、1981〜85年放送)BBC製作ドラマ。マラヤやポルネオで日本兵の管理下に置かれた英国女性民間人の苦難と苦闘のドラマ。有色人種に支配される白色人種が英国で関心集める、「アリスのような町」と同じ主題。レイプ・レスキュー。米アマゾンにてDVDボックス販売、50分×全30話。
  • 対比:Japan's War in Color(カラーで見る日本の戦争、2003年放送)カールトンTV製作。同じ主題だがBBCよりコレの方がずっと公平
  • 対比:War in JAPAN(日本の戦争、2002年放送)カールトンTV製作。沖縄戦での米兵の民間人攻撃を描写、BBCよりずっと公平