zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

現代中国映画上映会(第459回・DVD上映会)

<上映作品>
●午前10:20〜 《北京のドブ》(1952年)
 午後0:50〜 《私の一生》(1950年)
●午後3:10〜 《嵐の中の若者たち》(1935年)
●午後5:10〜 《漁光曲》(1934年)
●午後6:40〜 《大いなる路》(1934年)
日時:2010年8月8日(日)
※開場は各回開始の10分前 《北京のドブ》 午前10:20 《私の一生》 午後0:50 《嵐の中の若者たち》 午後3:10 《漁光曲》 午後5:10 《大いなる路》 午後6:40
会場費:700円(1作品につき)
入会金:600円(当日その場で入会可能)
場所:シビックホール会議室(文京シビックセンター3階)地下鉄南北線後楽園駅」直結主催:現代中国映画上映会=http://www1.parkcity.ne.jp/gentyuei/

私の一生(1950)混乱期中国

1950年 文華影片公司 出品 白黒/スタンダード/DVD/108分/日本語字幕
原題:我這一輩子 原作:老舎『我這一輩子』 監督:石揮(シー・フィ) 脚本:楊柳青(ヤン・リゥチン) 撮影:葛偉卿(グー・ウェイチン)、林發(リン・ファー)
主演:石揮(シー・フィ)、魏鶴齢(ウェイ・フーリン)、沈揚(シェン・ヤン) 李緯(リー・ウェイ)、程之(チェン・ヂー)
清朝末期から古都・北京で警官として働いた“私”は理不尽なことを多く経験してきた。時代を経ても役人の腐敗はひどくなるばかり。実直に生きてきたはずなのに…。北京をこよなく愛した老舎の原作を石揮が映画化した名作。

北京のドブ(1952)共産中国

1952年 北京電影制片厂 出品 白黒/スタンダード/DVD/112分/日本語字幕
原題:龍須溝 原作:老舎『龍須溝』 監督:洗群(シュェン・チュィン) 脚本:洗群(シュェン・チュィン) 撮影:高洪涛(ガオ・ホンタオ)
主演:于是之(ユィ・シーヂー)、叶子(イェヅ)、張伐(ヂャン・ファー) 于藍(ユィ・ラン)、鄭榕(ヂェン・ロン)、劉節(リゥ・ヂエ) 牛犇(ニウ・ベン)、黄素影(ホァン・スーイン)
…新中国誕生直後の北京の龍須溝は、雨が降れば汚染された水に浸かるという劣悪な住環境であった。そんな状況に人民政府は号令をかけ、衛生環境を改善すべく汚染されたドブを清掃した。それにより人々の住環境は大きく改善したのだった。本作は、この話に感動した老舎が一気に作りあげた話劇『龍須溝』を完全映画化した作品である。

嵐の中の若者たち(1935)蒋介石政権下中国

1935年 電通影片公司 出品 白黒/スタンダード/DVD/94分/日本語字幕
原題:風雲児女 主題歌:『義勇軍進行曲』(田漢作詞、聶耳作曲) 監督:許幸之(シュィ・シンヂー) 脚本:夏衍(シァ・イェン) 撮影:呉印咸(ウー・インシェン) 音楽:聶耳(ニエ・アル)
主演:袁牧之(ユェン・ムーヂー)、王人美(ワン・レンメイ)、談瑛(タン・イン) 顧梦鶴(グー・モンフー)、陸露明(ルー・ルーミン)、王桂林(ワン・グイリン)
…本作の主題歌『義勇軍進行曲』がのちに中華人民共和国の国歌として採用されたことは余りにも有名。

漁光曲(1934)蒋介石政権下中国

1934年 聯華影業公司 出品 白黒/スタンダード/DVD/56分(部分欠落)/サウンド版/日本語字幕
原題:漁光曲 主題歌:『漁光曲』(安娥作詞、聶耳作曲) 監督:蔡楚生(ツァイ・チューシェン) 脚本:蔡楚生(ツァイ・チューシェン) 撮影:周克(ヂョウ・クー) 音楽:聶耳(ニエ・アル)、任光(レン・グァン)
主演:王人美(ワン・レンメイ)、羅朋(ルオ・ポン)、袁叢美(ユェン・ツォンメイ)
韓蘭根(ハン・ランゲン)、湯天綉(タン・ティェンシゥ)
…極貧で生きる沿岸漁民は発展から取り残され、資本家が導入した近代漁法の「とりこぼし」で生きるしかない。
貧しい漁民兄妹は生きる道を求めて上海に出るが、そこは無学な田舎者が生きていけるところではなかった…。挿入歌『漁光曲』はもの悲しいメロディと共に今に伝えられる名曲である。本作は、中国映画として初めて国際映画祭(モスクワ国際映画祭)で賞を獲得した記念すべきものである。

大いなる路(1934)蒋介石政権下中国

1934年 聯華影業公司 出品 白黒/スタンダード/DVD/103分/サウンド版/日本語字幕
原題:大路 監督:孫瑜(スン・ユィ) 脚本:孫瑜(スン・ユィ) 撮影:裘逸葦(チゥ・イールー) 音楽:聶耳(ニエ・アル)
主演:金焔(ヂン・イェン)、陳燕燕(チェン・イェンイェン)、黎莉莉(リー・リーリー) 羅朋(ルォ・ポン)、鄭君里(ヂェン・ヂュィンリー)、尚冠武(シャン・グァンウー) 劉瓊(リゥ・チオン)、韓蘭根(ハン・ランゲン)
…東北の戦火を逃れ、流れ着いたところで育った男。道路工夫として男は友人たちと力を合わせ道なきところに道をつくる。完成間近になって敵機が来襲し、男たちは倒れるが…。