zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

小さいおうち(2013)戦時下の生活と秘めた恋

=素晴しい、上質で感情移入を伴って感じられる戦時下の生活と恋のミステリー
136分 日本 配給:松竹 公開:2014/01/25
監督:山田洋次 原作:中島京子『小さいおうち』(文藝春秋刊) 脚本:山田洋次平松恵美子 音楽:久石譲

感想

素晴しい映画、知っているようで理解できていない戦時下の生活、即ち兵士でない国民が体験した戦争をよく実感させてくれる。恋のミステリにより観客は主人公らに自然に感情移入し戦時下の生活と出征の悲しみを実感する。映画は原作より、生活と恋のミステリにうまく焦点を絞っており、逆に小説にあった板倉の悲劇的な戦場体験のエピソードは省略されている。映画を見る事で板倉青年の出征は観客にとってもショックな出来事と本当に感じられ、今まで見慣れた一種の儀式としての兵士の出征がリアルな「死ぬ可能性」として感じられる。
 日中戦争開始時から昭和18年頃までの戦時下の日本人の生活がリアルにわかり大変教えられる事が多い。それを現代の若者が、教科書的に「暗いはずだ」と批判するシーンは、映画での戦争認識批判ともなっていて秀逸だ。若者が歴史を美化するな、南京虐殺があったのに東京ではお祭りだったなど批判するシーンは原作にあるもので、映画は原作に忠実であり、この映画の戦争への態度は意図的なものというより、原作に忠実と言うべきだろう。だが、それは「永遠の0」とはおよそかけ離れた、歴史に忠実であると同時に現代的なものでもある。戦争前夜を多く描く本作は、戦争前夜と言われる2014年現在の日本を象徴し批判しているようにしか見えない。映画は最後「あの時代は皆が何かしら不本意な事を強いられた、自らする人もいてそれが強いられたものと気づくのに長い時間がかかる場合もある」などはまさに2014年の日本の右傾化傾向への批判であろう。
 最後のどんでん返し(余韻を残す謎)へ向けて引っ張る恋の謎も、大変語り口が丁寧でひそやかで雰囲気があり素晴しい。戦時期の出来事を、現代の若者が年寄りから聞くという構造、聞き出す中で謎がありその謎により物語りが牽引されるという構造で、この映画と「永遠の0」は全く同じである。にもかかわらず両者に相当の差があり、「永遠の0」が事実のねじ曲げによる恐ろしく人工的で底の浅い謎であるのに対し、本作は自然で出来事の本質をより真実に近寄れるように説く素晴しい映画だ。

出演:

黒木華(布宮タキ)赤い屋根の家の女中、山形出身、東京空襲前に故郷へ、戦後手記を残し、孫に渡した後に死亡
松たか子(平井時子)赤い屋根の家の奥様、女中タキと仲がよい、板倉青年に恋をする、東京空襲で死亡
吉岡秀隆(板倉正治)玩具会社の社員、赤い屋根の家の近所に下宿、芸術家肌で奥様と仲が良い、出征する、戦後は画家になる
片岡孝太郎(平井雅樹)赤い屋根の家の主人、玩具会社常務
市川福太郎(平井恭一・少年期)赤い屋根の家の坊ちゃん、足が悪くタキにおぶされて病院通いする、板倉青年にもなつく
ラサール石井(柳社長)玩具会社社長、常務の家に遊びに来る、アメリカに出張経験があり、経済視点での日中戦争日米戦争に関しての説明役となっている
中嶋朋子(松岡睦子)奥様の女学校時代からの友達、キャリアウーマンで独身、謎めいた人物
橋爪功(小中先生)タキが最初に働いた家の主人、小説家でタキに英国の女中の話をする
室井滋(貞子)時子奥様の叔母、何かとうるさい
妻夫木聡(荒井健史)タキの孫、手記の発見者、現代への橋渡し役
倍賞千恵子(布宮タキ・平成時点)現代のタキ、独身で老いても一人住まい、手記を書く
米倉斉加年(平井恭一・平成時点)赤い屋根の家の坊ちゃん、タキの残した手紙を開封する


【解説】中島京子直木賞受賞作を映画化した感動ドラマ。日本が泥沼の戦争へと向かっていく昭和初期の東京を舞台に、赤い三角屋根のモダンで小さな家に女中奉公することになった若い娘タキによって語られる庶民の暮らしぶりと美しい女主人・時子の秘めたる禁断の恋の行方を、リアルな時代風俗描写とともにミステリアスに綴る。大学生の健史は、亡くなった大伯母・布宮タキから彼女が遺した自叙伝を託される。そこには、健史が知らない戦前の人々の暮らしと若かりしタキが女中として働いた家族の小さな秘密が綴られていた――。昭和初期、山形から東京へと女中奉公に出たタキは、小説家の屋敷に1年仕えた後、東京郊外の平井家に奉公することに。その家は、赤い三角屋根が目を引く小さくもモダンな文化住宅。そこに、玩具会社の重役・雅樹とその若い妻・時子、そして幼い一人息子の恭一が暮らしていた。3人ともタキに良くしてくれ、タキはそんな平井家のためにと女中仕事に精を出し、とりわけ美しくお洒落な時子に尽くすことに喜びを感じていく。ある年の正月。平井家に集った雅樹の部下たちの中に、周囲から浮いた存在の青年・板倉正治がいた。美術学校出身の心優しい板倉に恭一がすぐに懐き、時子も妙にウマが合って急速に距離を縮めていくが…。
公式サイト=http://www.chiisai-ouchi.jp/

20世紀メディア研究所 第82回研究会

◇ 第82回研究会 :
日時:2014年11月25日(土曜日)
午後2時30分-午後5時
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 1号館2階 現代政治経済研究所会議室
資料代:500円

◇ 発表者:テーマ

主催:20世紀メディア研究所

雑誌『Intelligence』13号【目次】

◇特集:日米広報外交とアジアの情報戦◇
・ナンシー・スノウ(訳:羽生浩一):真実は最良のプロパガンダエドワード・R・マローとJFK施政下の米国文化情報局(USIA)
・土屋由香:アメリカ情報諮問委員会と心理学者マーク・A・メイ
小林聡明:帝国日本の広報文化外交と東アジア――カーネギー財団主催米国記者団東洋視察に焦点をあてて
・宮杉浩泰:張鼓峰事件における日本陸軍の情報活動
・米濱泰英:“米ソ提携”に日本軍はどう対応したか―― 第二次大戦勃発からソ連軍の満洲侵攻まで

◇特集:占領期メディア再考◇
川崎賢子GHQ占領期における「文楽」の変容――「古典」になること
佐藤香里:GHQ/SCAPの文化政策と美術――CIE美術記念物課の人事と文化財保護
石川巧被爆者はどこに行ったのか?――占領下の原爆言説をめぐって
・山本武利:CCD資料の中での「CCD日報」の価値
土屋礼子:占領期CIE情報センターの利用者に関する一考察

地雷戦(1962)抗日映画

1962年 八一電影制片厂 制作 白黒/16mm/スタンダード/76分/日本語字幕スーパー 原題:地雷戦(The Warfare of Landmine) 言語:標準中国語
監督:唐英奇(タン・インチー)、徐達(シュィ・ダー)、呉健海(ウー・ヂエンハイ)脚本:柳其輝(リゥ・チーホィ)、屈鴻超(チュィ・ホンチャオ)、陳广生(チェン・グァンシェン)撮影:鄭治国(ヂェン・ヂーグォ)、柴森(チャイ・セン)美術:麦一(マイ・イー)録音:侯申康(ホウ・シェンカン)
出演:白大鈞(バイ・ダーヂュィン)、趙長瑞(ヂャオ・チャンルイ)、呉健海(ウー・ヂエンハイ)張杰(ヂャン・ヂエ)、張漢蔭(ヂャン・ハンイン)、魯在蘊(ルー・ザイユィン)田芝侠(ティェン・ヂーシア)、楊雅琴(ヤン・ヤーチン)、董元夫(ドン・ユェンフー)徐福昌(シュィ・フーチャン)、隋鴻祺(スイ・ホンチー)、林華亭(リン・ホァティン)牟長令(ムー・チャンリン)、王玉堯(ワン・ユィヤオ)

上映 現代中国映画上映会

2014年1月25日 シビック文京 18:55〜 600+1200円
会場:文京シビックホール(小ホール)(文京シビックセンター2階)

あらすじ 現代中国映画上映会HPより

抗日戦争時期(1937-1945)の山東省東部地域。この地に侵攻した日本軍は黄(ホァン)村を占領し陣地を築いた。隣の趙家庄(ヂャオヂアヂュァン)の村人たちは山に逃げ、村は空っぽになった。日本軍が重装備なのに対し、村人の武器は手刀だけ。普通なら勝ち目はなかった。しかし、この地に赴任した八路軍の雷(レイ)連長は村人に諭した。それぞれの村は団結し、武器を持って闘争を堅持すれば自分の村を守れる、そうすれば最後には敵を追い出せる、と。

近郷の村々は民兵防衛組織を結成し、日本軍の動向を探った。その動きを察知して先回りし、道に地雷を埋設するのだ。巧妙な偽装も忘れなかった。地雷は多くの日本軍を倒すことはできなかったが、攪乱させることはできた。敵がひるんだ隙に武器を奪い次の攻撃に使うのだ。それを繰り返せば次第に武器が整ってくる。

地雷にも爆薬にも限りがある。しかし、自分たちで地雷を作り、爆薬を調合すればその問題は解決される。民兵たちは自ら地雷の製作を始めた。さらに地雷の埋設方法にも工夫を凝らし、より効果的な方法を編み出した。

日本軍は地雷探査部隊を繰り出し次々に地雷を爆破してしまう。そんな日本軍にも民兵たちは臨機応変の遊撃戦法で対抗する。しかし、日本軍は麦を収穫中の村人たちを捕虜にし、行軍の先頭を歩かせ地雷を踏ませて強行突破しようとする。八路軍の支援を受けた民兵たちは、村人たちを取り戻し日本軍を撃破するため総攻撃に出るのだった…。


本作は、劇映画の形式をとりながら、広範な一般大衆に対し“地雷戦”のやり方を周知するために作られた一種の“教育映画”である。文化大革命中はごく一部の作品を除いて劇映画の上映が禁止されたが、その時期でも上映が可能だった数少ない作品の一つとして知られる。

毛沢東が唱えた“人民戦争”の概念を強く反映し、人民自らが武器を持ちゲリラ戦で敵と戦う方法を周知するために作られたいくつかの作品の一つで、一般の娯楽映画と違い巻頭に“教学片”という表記が見られる。本作では、地雷の設置方法などを細かく実演し、人民自らが武器を持って敵を打ち破る方法を教えている。