zames_makiのブログ

はてなダイアリーより移行

戦慄の七日間(1950)イギリスの原爆映画「太陽を盗んだ男」の先行作

原題:SEVEN DAYS TO NOON
メディア:映画 上映時間:93分 製作:ロンドンフィルム・イギリス 
ベニス映画祭に出品されている
Italy:September 1950 (Venice Film Festival)
UK:14 September 1950 (London) (premiere)
UK 30 October 1950
USA 18 December 1950
日本配給:東和 日本公開:1954/03/13
=日本版DVDあり

監督:ロイ・ボールティング、ジョン・ボールティング 製作:ジョン・ボールティング 原案:ポール・デーン、ジェームズ・バーナード 脚本:ロイ・ボールティング、フランク・ハーヴェイ・Jr 音楽:ジョン・アディソン
出演:
バリー・ジョーンズ
オリーヴ・スローン
アンドレ・モレル
シェイラ・マナハン
ヒュー・クロス
ジョーン・ヒクソン
ジョス・アックランド

メモ・感想

イギリスはマンハッタン計画に参加、1945年の時点で政府・軍には原爆にかんする知識はある。だが自国の原爆保有は1952年以降。1950年のこの映画公開時には「原爆を持つ事はできるがまだ持っていない」状態にある。映画では核兵器を持つことの是非を開発科学者がイギリス社会に問おうとするが、政府が鼻から認めず秘密裏に圧殺しようとするのが前提で物語が構成されている。最終的に政府は新型爆弾=原爆の形で公表するが、これに対するイギリス社会の反応は描かれてらず、映画製作者たちはそこ(核兵器所有の是非、それへの議論喚起)まで踏み込まないものになっている。映画はロンドンフィルムという比較的小規模なプロダクションで製作されているが、ロンドン中心部からの全員退避という多くのエキストラを使う映像を製作しており、けしてアイデアだけのCクラス映画ではない。核兵器を盗み都市で爆発すると政府を脅迫する点で「太陽を盗んだ男」とまったく同じアイデアであり、核兵器の意味を問い、真面目に都市住民の避難を描いており、長谷川の映画よりずっとまともな原爆にかんする映画である。映画は基本的に犯人を捜すサスペンスであり、原爆被害の大きさ、核戦争による人類破滅などは言及されていない、製作者の意図は、娯楽映画にあるのか政治的な注意喚起にあるかは不明だが、ベニス映画祭に出品されている点で単なる娯楽映画にとどまらないとの見方であったのではないか。細部はともかくその設定自体で映画の持つ政治的意味あいで映画史上大きく取り上げられるべき映画だろう。




イギリスの原爆保有は1952年

https://www.y-history.net/appendix/wh1602-028_2.html

イギリスは1952年に原爆実験を行い、米ソに続く第三の核保有国となった。57年には水爆実験を実施した。

 核兵器アメリカ独占体制が、1949年9月のソ連の原爆実験成功によって崩れたのを受け、イギリスも核兵器の開発に着手、アメリカの技術支援を受け、1952年10月にオーストラリア近海のモンテ=ベロ島で実験を行った。当時のイギリスは、前年末の総選挙でアトリー労働党が敗北し、チャーチル保守党内閣が成立していた。また同年12月にはエリザベス2世が新国王として即位している。この年は朝鮮戦争の最中であり、東西冷戦が極度に緊張が強まっていた。
 イギリスは米ソに続く第三の核保有国となって核兵器開発競争に加わり、さらに55年に水素爆弾製造に着手ることを表明し、イーデン内閣の1957年5月、南太平洋上において水爆実験に成功した。しかし、イギリスのような小さな島国で、しかも戦後経済復興の厳しい状況にある中での核兵器開発には労働党をはじめ反対の声も強く、民間にも核兵器反対運動が根強かった。またイギリスを代表する数理哲学者バートランドラッセルも世界的な反核運動の先頭に立っていた。

イギリスの核兵器開発経緯

http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html

1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施

旅路 1967年(S42)/東映東京/カラー/107分

■監督:村山新治/原作:平岩弓枝/脚本:田中澄江/撮影:飯村雅彦/美術:森幹男/音楽:小杉太一郎
■出演:佐久間良子仲代達矢小山明子、悠木千帆、宮園純子木村功、鈴木やすし、原泉伊志井寛

平岩弓枝原作、NHK朝の連続テレビ小説を映画化したもの。昭和初期の北海道を舞台に、若き鉄道員夫婦、仲代達矢佐久間良子の、貧しくとも清らかな生活、限りない愛が描かれる。国鉄の協力のもとつくられた感動篇。 ▲

上映 ラピュタ阿佐ヶ谷
10月31日(水) 〜11月3日(土)

ALL THAT REMAINS(2016)正攻法に原爆被害を描く英国製原爆劇映画

=CGとアジア系俳優で原爆の残酷さ、破壊の様子をリアルに描く英国製原爆映画。ハリウッド的な大作ではないが日本的には十分金がかかっている。CGを大幅に使い、1940年代の当時の日本の様子を、被爆以前も、被爆後も再現している。監督は永井隆氏の著作に感動、兵士として、被爆者として、平和を訴えた者として描いている。
=「The Atomic Bomb in Japanese Cinema」(2015)に長文のインタビュー記事あり
公開:USA:5 May 2016、Poland:19 February 2016 120分 
監督:ドミニク・ヒギンズDominic Higgins, イアン・ヒギンズIan Higgins
脚本:Dominic Higgins, Ian Higgins
出演:
Leo Ashizawa(永井隆
Yuna Shin(緑:永井隆の妻)
Meg Kubota(Tsumo Moriyama)
David Yip(Noburu Nagai 永井の父?)
Kaya Yuzuki(Matron Hisamatsu)
Junichi Kajioka(Professor Suetsugu:末次教授)

IMDBhttps://www.imdb.com/title/tt2629110/?ref_=nm_knf_i1
YouTube
製作提示:https://www.youtube.com/watch?v=RQkasPIYaVI(6分3秒)
予告編1:https://www.youtube.com/watch?v=E7OyOCPo2Eg(4分41秒)
予告編2:https://www.youtube.com/watch?v=5GnMq8msw8w(4分8秒)
→アマゾンでDVD発売中

朝日新聞 2014年2月15日に記事

「Film tells story of Nagasaki scientist who cared for A-bomb survivors」
February 15, 2014
By SHOHEI OKADA/ Staff Writer
NAGASAKI--The upcoming movie “All That Remains” is the true-life story of Takashi Nagai, a radiologist who took care of atomic bomb survivors even after the death of his wife in the 1945 catastrophe.

アマゾンの説明文

Produced by Ian and Dominic Higgins, makers of the acclaimed Fatima film, The 13th Day, this movie tells the inspiring life story of Nagasaki Atomic bomb survivor and Catholic convert, Dr. Takashi Nagai. A rich, stylistic blend of live action, CGI and archive footage, All That Remains brings to life the amazing story of a forgotten hero in the West?but deeply beloved in Japan?and a pivotal moment in history for a new generation, and takes the viewer on a visceral journey of discovery and revelations.

Nagai, a descendent of a Samurai family, a patriot and a pioneering scientist embarks upon a quest for the "ultimate truth"?the meaning to life and death. It is a journey that starts at his mother's deathbed, and leads him to discover the "hidden Christians" of Nagasaki and meet Midori, the woman whom will finally transform a skeptical man of intellect, into a man of the heart and faith. As Takashi struggles with his new faith, storm clouds gather in Japan as militarists take control of the government, and drag Japan into a long, bloody war with China.

When Japan declares war on England and America, Takashi is convinced that X-ray technology will be in high demand and absorbs himself in his work, risking his health and neglecting his family. But everything changes in a blinding flash, as the atomic bomb is detonated over Nagasaki. Midori is one of the 80,000 souls killed instantly. Takashi, now battling leukemia, left alone to raise their two young children, turns to God for help, and is inspired to rebuild Nagasaki from the rubble and ash. Becoming increasingly bedridden, he begins to write about his experiences. It is through his profound words as a revered man of peace, that a country defeated and demoralized by war re-discovers the healing of power of love.

狂熱の果て(78分・35mm・白黒)
2018年10月24日4:00 PM@小ホール 2018年12月5日4:00 PM@小ホール
1961(佐川プロ)(監・脚)山際永三(原・出)秋本マサミ(脚)山田健(撮)岡田公直(美)宮沢計次(音)林光、萩原秀樹(出)星輝美、松原緑郎、藤木孝、奈良あけみ、柏木優子、鳴門洋二、沢村みつ子、利根はる恵中岡慎太郎、大谷くにお

▶「発掘された映画たち2018」より

ジャズと車と痴戯に明け暮れる「六本木族」の若者たちを待ちうける虚無と退廃を、過剰な演出で描破したもう一つのヌーヴェル・ヴァーグ。倒産後の新東宝作品を配給した大宝の第1回配給作品となったが、同社も1年後には解散。本作がデビューとなった山際永三監督による入念な調査により、原版の受贈とプリント作製が可能になった。

のらくら兵
Tire au flanc
(130分・16fps・35mm・無声・白黒)
2018年10月18日6:30 PM@長瀬記念ホール OZU 2018年10月21日11:00 AM@長瀬記念ホール OZU
1928(ネオ・フィルム〔ピエール・ブロンベルジェ〕)(監・脚)ジャン・ルノワール(脚)クロード・エイマン、アンドレ・セール、アルベルト・カヴァルカンティ(撮)ジャン・バシュレ(美)エーリク・オース(出)ジョルジュ・ポミエスミシェル・シモン

軍隊に入れられた詩人と召使が巻き起こすドタバタ騒動を描き、若きトリュフォーに「フランスでつくられた最も愉快な映画の一本」と言わしめた傑作喜劇。怪優ミシェル・シモンが、いやいや兵役につく召使いを熱演。

ぶどう月(1918仏)第一次世界大戦勝利を平和的に

アメリカ・英国軍の参加で勝利を祝う戦勝気分の映画だが、エピソードは全て微温的でドイツ兵が出てきても厳しい敵愾心はない、喜劇的。
(148分・18fps・35mm・無声・白黒)
1918(ゴーモン)(監・脚)ルイ・フイヤード(撮)レオン・クロース、モーリス・シャンプルー(出)ルネ・クレステ、エドゥアール・マテ、ルイ・ルーバス、ガストン・ミシェル、ジョルジュ・ビスコ
第1次世界大戦中のフランス。一人の傷痍軍人が自分のぶどう農園に避難民を受け入れるが、そこへベルギー人に偽装した2人のドイツ軍人が紛れてくる…。連続活劇の王ルイ・フイヤードが、故郷の南仏ラングドック地方を舞台に、祖国愛を訴えた大作。題名は、ぶどうの収穫期を示すフランス革命暦の月の名前。

上映 NFA

2018年10月17日2:30

秘密

1960年(S35)/東映東京/白黒/83分 ○国立映画アーカイブ所蔵作品
■監督・脚本:家城巳代治/原作:早乙女勝元/脚本:内藤保彦/撮影:飯村雅彦/美術:中村修一郎/音楽:池野成
■出演:江原真二郎佐久間良子、南廣、山田五十鈴、大村文武、小林裕子曽根晴美、春丘典子

集金のお金を貸してしまった穴埋めに銀行帰りの女を襲った貧しい臨時工と、その事件の目撃者である美しい娘──。下町を舞台に、犯罪のなかに芽ばえた純愛を描く青春野心作。原作は週刊わかもの連載の早乙女勝元の同名小説。

上映 ラピュタ阿佐ヶ谷
10月14日(日) 〜16日(火)